血統講座

血統講座

ノーザンダンサーとのスペシャルな関係。ヌレイエフとサドラーズウェルズ、ちぢめてヌレサド。

20世紀最高の種牡馬とも言われるノーザンダンサー。後継種牡馬にもずらりとリーディングサイアー級が並ぶんですが、中でも頭一つ抜けた実績を上げたのが英愛リーディングを通算14回も獲得したサドラーズウェルズでしょう。このサドラーズウェルズもやはり...
血統講座

ノーザンダンサーとサンデーサイレンスの意外な関係!?

世界的な大種牡馬ノーザンダンサー、そしてサンデーサイレンスの父として有名なヘイロー。この2頭、実はいとこ同士だってこと知ってましたか?これ、血統好きならだいたい知ってると思うんですけど、普通の競馬ファンの間では意外と知られてなかったりします...
血統講座

ブラックタイプの見方 競争成績ではなく繫殖成績を評価する

前回に引き続きブラックタイプの見方について。今回は競争成績ではなく繫殖成績を評価するということについて解説していきます。↓前回までの記事ブラックタイプの見方その1ブラックタイプの見方 牝系・血統の評価方法ブラックタイプの見方その2ブラックタ...
血統講座

ブラックタイプの見方 ボトムライン(直牝系)を評価する

先週ブラックタイプの見方 牝系・血統の評価方法という記事を書いたんですが、改めて冷静に読み返してみるとちょっと説明不足な記事だなぁと反省(^^;)というわけで今回はブラックタイプの見方の補足になります。ブラックタイプはボトムライン(直牝系)...
血統講座

ブラックタイプの見方 牝系・血統の評価方法

クラブ馬に出資するときは、みなさんブラックタイプを確認すると思うんです。あれ、みなさんどうやって評価していますか?「太字が多ければ良くて細字が多ければ悪いにきまっとるやろ」と言われそうですが、ちょっとそれだけだとアバウトじゃないですか。私は...