
はい、では引き続きシルクさんの募集馬分析をやっていきましょ。
その4ではヴィルトゥオシタの24、ルコントブルーの24についての分析していきます。
※全頭評価ではなく、高評価の馬だけを紹介していくスタイルでやってます。また、各馬の評価はあくまで私の個人的見解ですので、出資は自己責任でお願いします<(_ _)>
よろしくどうぞ。
シルクホースクラブ2025年募集馬評価その4
№29.ヴィルトゥオシタの24
父:ナダル
募集総額4000万円
性別:牡
母年齢:7歳

ナダル産駒、ヴィルトゥオシタの24。
母ヴィルトゥオシタの半弟ヴィクティファルスはG2スプリングステークス勝ち。
祖母の兄弟には種牡馬になっているシルバーステートやオーストラリアのG1勝ちでアイルランドダービー2着のセヴィル。
3代母シルヴァースカヤもフランスのG3を2勝。
かなりの良血ですね~。
ナダル産駒の場合は、ナダルの父母ライアブルと母父プルピット。
この2頭を強調するのがポイント。
東京ダービー2着のクレーキングやJpn3ブルーバードカップを勝ったメルキオルなんかがそう。
まずはクレーキングの血統表です。

あとメルキオルも。

ヴィルトゥオシタの24も同じ感じなんですよね。

はい。
ちょっとややこしいんですが。
まず紫色のスペシャルとサドラーズウェルズ。
これはサドラーズウェルズの祖母がスペシャルですね。
次に茶色のニジンスキーとニニスキ。
これもニニスキの父がニジンスキーなんでまぁいいですかね。
あとはオレンジ色のシーキングザゴールドとミスワキ。
これは比較血統表を見るとわかるんですが、父ミスタープロスペクター母父バックパサーで3/4同血です。

最後に黄色のウィークエンドサプライズとターリングア。
それぞれエーピーインディの母、ストームキャットの母なんですが、ここ、似たもの同士なんですよね。
比較血統表です。

こんな感じでちょっとややこしいんですが、ナダルの父母ライアブルと母父プルピットが強調されてますね。
あ。
青色のサンデーサイレンスはですね。
サンデーはとりあえず父に無いなら入れといた方がいいんですわ(適当)
№33.ルコントブルーの24
父:イスラボニータ
募集総額3000万円
性別:牡
母年齢:7歳

イスラボニータ産駒、ルコントブルーの24。
母の半姉レッドクラウディアはJpn3クイーン賞勝ち。
3代母の全弟エキサイティングストーリーはアメリカダートG1勝ち。
イスラボニータ産駒はいくつかポイントがあるんですが、そのうちの一つがイスラボニータの母母父クラフティプロスペクター。
クラフティプロスペクターは父ミスタープロスペクター母父インリアリティの血統構成。

ここを強調した活躍馬がトゥードジボンとプルパレイですね。
まずはG3関谷記念勝ちトゥードジボンの血統表。

オレンジ色ファピアノの父がミスタープロスペクターです。
次にG3ファルコンステークス勝ちプルパレイの血統表。

で、今回のルコントブルーの24の血統表はというと。

4代母の黄色アピーリングストーリーがポイントっすね~。
ではアピーリングストーリーとクラフティプロスペクターの血統表を見比べてみましょ。


赤色インリアリティはあるんですが、ミスプロは無いんですよね。
ただ、全体的にクラフティプロスペクターと似た血統構成です。
黄色のカウントオブオナーがミスプロの祖母シークエンスと3/4同血。
青色ロイヤルチャージャーとナスルーラも3/4同血。
茶色ブルーラークスパーとバラディアはニアリークロス。
こんな感じでトゥードジボンやプルパレイと同じパターンなんですよね。
いや~欲しくなってきたでしょ。
わかーってーる、ほしーんでーしょ。
…
…
あールコントブルー。
まとめ
ヴィルトゥオシタの24
1.母の半弟はG2勝ち。祖母の兄弟に種牡馬シルバーステートやオーストラリアG1馬。
2.ニジンスキーとスペシャルのクロス。
3.シーキングザゴールド≒ミスワキとウィークエンドサプライズ≒ターリングア。
ルコントブルーの24
1.母の半姉はJpn3勝ち。3代母の全弟はアメリカダートG1勝ち。
2.クラフティプロスペクター≒アピーリングストーリー。
3.ほしーんでーしょ
はい、今回はこんなところです。
次回、関東馬をもう1回やってから関西馬の方にいきたいと思います。
では次回もよろしく~。
コメント