シルクホースクラブ2025年募集馬評価その2

はい、では引き続きシルクさんの募集馬分析をやっていきましょ。

その2ではビオグラフィーの24、ギルデッドミラーの24についての分析していきます。

※全頭評価ではなく、高評価の馬だけを紹介していくスタイルでやってます。また、各馬の評価はあくまで私の個人的見解ですので、出資は自己責任でお願いします<(_ _)>

よろしくどうぞ。

シルクホースクラブ2025年募集馬評価その2

№11.ビオグラフィーの24

父:モーリス
募集総額4500万円
性別:牡
母年齢:7歳

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

モーリス産駒、ビオグラフィーの24。

祖母チアズメッセージはG3京都牝馬ステークス勝ち。

チアズメッセージの全兄はG3を2勝のチアズブライトリー。

母の半兄クリプトグラムはG2目黒記念勝ち。

こちらはモーリス産駒。

モーリス産駒はスクリーンヒーローの母ランニングヒロインを強調するのがポイントっすね。

詳しくはこちらをどうぞ。

【種牡馬】モーリスの特徴は?ランニングヒロインがポイント

ではビオグラフィーの24の血統表を見ていきましょう。

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

ポイントのランニングヒロインのところですが、サンデーサイレンスが3×4、ノーザンテーストが5×5。

それから黄色モデルスポートに対してはストームキャットの母である黄色ターリングア。

ここがモデルスポートの強調になってます。

まずモデルスポートの血統表を見てみましょう。

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

黄色トムフールとスプリングランが3/4同血クロス2×3になってるんですよね。

これに対してストームキャットの母ターリングアの血統表はというと。

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

ターリングアの3代母、黄色のファーストローズがやはりトムフール≒スプリングランと3/4同血。

あ、ブルドッグとサーガラハッドは全きょうだいですね、念のため。

という訳で青色サンデー、緑色ノーザンテーストと合わせて全体でランニングヒロインの強調になってますね!

№17.ギルデッドミラーの24

父:クリソベリル
募集総額7000万円
性別:牡
母年齢:7歳

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

クリソベリル産駒、ギルデッドミラーの24。

母ギルデッドミラーはG3武蔵野ステークス勝ち。

重賞は1つだけですが、この武蔵野ステークス勝ちと次の根岸ステークス2着がいずれもレモンポップとの激戦。

そしてそのまま故障引退してしまったんだけど、重賞1勝では言い表せられない器だったよね。

国内で全盛期のレモンポップに勝ったのはこの馬だけじゃないかな。

2022年 武蔵野ステークス(GⅢ) | ギルデッドミラー | JRA公式
【レース概要】2022年11月12日(土曜)5回東京3日 発走時刻:15時30分天候 晴ダート 良11レース第27回 東京中日スポーツ杯武蔵野ステークス(GⅢ)1,600メートル(ダート・左)【レース成績(着順 / 馬番 / 馬名 / 騎手...
2023年 根岸ステークス(GⅢ) | レモンポップ | JRA公式
【レース概要】2023年1月29日(日曜)1回東京2日 発走時刻:15時45分天候 晴ダート 良11レース第37回 根岸ステークス(GⅢ)1,400メートル(ダート・左)【レース成績(着順 / 馬番 / 馬名 / 騎手)】1着 13番 レモ...

で、父はクリソベリル。

クリソベリルはスペシャル牝系の影響がかなり強いんで、ここをさらに強調するのはあんまりかな~と思います。

まずはサンデークロス。

それからクリソベリルのもつリヴァーマンを強調するか、ゴールドアリュールの持つホステージ、その父にニジンスキーを強調するか。

この辺かな~と。

ギルデッドミラーの24はサンデークロスにニジンスキーを強調した血統構成。

血統表を確認しましょう。

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

青色サンデーサイレンスが3×4。

そして茶色のホステージとエンスネア。

ホステージは父ニジンスキー。

エンスネアは血統表を見ての通りバックパサーの3×3。

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

で、ニジンスキーの母フレーミングページとバックパサーがよく似た血統構成なんすよね。

比較血統表です。

出典:JBISサーチhttps://www.jbis.or.jp/

こんな感じでクリソベリル産駒はサンデーとニジンスキーを狙うのが良いんじゃないのかな~と思います。

あ、あと紫色のグランマスティーヴンスについて。

この馬の父Ltスティーヴンスがスペシャルの母ソングと全きょうだい。

なんで厳密にはスペシャル牝系のクロスっぽい感じにはなってるけど、まぁこのくらいの薄さなら構わないんじゃないかな。

シランケド。

まとめ

ビオグラフィーの24
1.祖母はG3勝ちで祖母の半兄は重賞2勝。母の半兄はG2勝ち。
2.サンデー、ノーザンテースト、モデルスポートを強調したモーリス産駒

ギルデッドミラーの24
1.母はG3勝ち。
2.サンデークロスとニジンスキーを強調したクリソベリル産駒。

それでは次回もシルクさんの続きをやっていきますので、よろしく~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました